募集回数 |
2025年度 春募集 |
募集公館ポスト・赴任時期 |
別添参照のこと
2025年春募集ポスト①(一覧)0417
2025年春募集ポスト②(担当事項)0417
・募集番号38 在ミラノ総領事館の試験語学をイタリア語に変更、第二希望の論文省略を可に変更しました。
・募集番号41 在セネガル大使館の試験語学をフランス語に変更しました。
|
募集期間 |
2025年4月17日(木)~2025年5月15日(木)15:00(いずれも日本時間) *応募状況により一部の公館のみ募集期間を延長する場合があります。 |
試験応募資格 |
下記の条件を応募受付締切日(2025年5月15日)現在満たしていること
(1)日本国籍を有する者
二重国籍者:国籍選択をしている場合に限り可
任国の永住権保持者:査証及び赴任後の滞在許可取得に問題が生じ得るため不可。
任国滞在許可所持者:査証及び赴任後の滞在許可取得に問題が生じないことを条件に可。
*該当者は、現在所持する査証、滞在許可、永住権等に関する書類を二次試験の際にご提出頂きます。
(2)修士修了以上の者(ポストにより修士課程在学中の応募も可。募集公館リストを参照のこと)。
または、学部(4年制大学・学士)卒業後、応募するポストの担当事項の分野において、通算3年程度の調査・研究または実務経験を有する者。
*担当事項の分野の業務実績に関し、学部卒の方はその業務の内容により応募資格の有無を判断しますので、応募前に「応募資格問い合わせフォーム」をご記入の上、メールにてお問い合わせください。
応募資格問い合わせ先
(3)業務を遂行するに足る充分な語学力を有する者。
(4)在外公館の組織の一員として、海外での長期派遣の任に耐え得る者。
(5)当該採用期間にわたり、継続して勤務が可能な者。
*運転免許所持は必須ではありませんが、赴任地によっては車での通勤が必須な場合があります。
※留意事項
(1)次の場合には、合格後でも派遣取り止めまたは派遣短縮になることがあります。
・受入国から査証等の取得や受入承認が得られない場合。
・本人の健康上の問題が発見され、派遣が困難と判断する場合。
・応募内容に虚偽の申告があった場合。
・未申告の既往症や傷病により、業務を適切に遂行できないと判断される場合
(2)海外居住者も赴任手続(旅券、査証の取得など)上、日本からの出発となります。
(3)派遣期間中の安全と健康を守るため、ご本人の同意の上、本事業が推奨する予防接種を赴任時にお願いしております。
|
試験日程 |
【一次試験】 2025年6月7日(土)10:00~13:00頃まで(2ポスト論文試験を受ける方は14:00頃まで)
東京会場:CIVI研修センター日本橋
大阪会場:AP大阪淀屋橋
*海外の会場での実施やオンライン試験は予定していません。
【一次試験合否発表】 2025年6月27日(金)
*応募WEBサイトのマイページに結果を掲載します
【二次試験日時】 2025年7月3日(木)~7月11日(金)7/5,7/6は除く
形式:WEB(ZOOM)による面接
2025年春 オンライン面接注意事項
【合格発表】 合格者のみ8月1日(金)以降
*順次メールで通知します。
|
オンライン説明会 (要事前申し込み) |
【日時】 2025年4月26日(土)11:00~12:10頃まで(日本時間) 【ツール】 ZOOM 【プログラム】 第一部:外務省在外公館専門調査員制度について
第二部:2025年度春募集について
第三部:質疑応答(申し込みの際に質問を受け付けます)
【申込期間】 2025年4月24日(木)17:00まで(日本時間) 【申し込みフォーム】 事前申込フォーム
*申し込み頂いた方には、前日までに説明会参加者用のZoom URLを登録されたメールアドレス宛にご案内します。当日はそのURLからご参加ください。
|
試験応募方法 |
上記締め切りまでに専用WEBサイトからエントリーください。
専用WEBサイト
|
試験内容 |
【一次試験】 外国語筆記試験、ポストの専門性に関する論文(日本語による記述)
・外国語筆記試験 60分 (選択できる言語は一言語のみです。)
・第一希望ポストの専門性に関する論文 60分
・第二希望ポストの専門性に関する論文 60分(2ポストに応募の方)
※論文試験に関する注意事項
第一希望ポストの論文試験は全員に受けていただきます。
2ポストに応募されている方の第二希望ポストについては、以下の通りです。
・募集公館ポスト一覧上「第二希望の論文省略 可」とされている場合:論文試験の回答は任意。
・募集公館ポスト一覧上「第二希望の論文省略 不可」とされている場合:論文試験の回答は必須。回答されない場合は第二希望ポスト辞退の扱いとなります。
【二次試験】 外国語会話試験、日本語による人物面接
|
赴任前健康診断 |
二次試験に合格された方には、指定項目の健康診断をお受けいただきます。
*健康診断の結果により内定が取り消される場合があります。
|
赴任前オリエンテーション |
【日時】 赴任前月(3日程度)
実施日、実施方法については決定次第ご案内します。
*赴任前オリエンテーションを全て受講しない場合は、合格を取り消すことがあります。
|